【作例多数】FUJIFILM X-T10 レビュー
メインとしてa7iiiを使っている中、FUJIFILMのX-T10をサブ機として迎えました。 4年前に発売されたカメラですが未だ評判も良く、FUJIFILMが気になる、手頃な価格のサブ機が欲しいという条件にもぴったりでし…
メインとしてa7iiiを使っている中、FUJIFILMのX-T10をサブ機として迎えました。 4年前に発売されたカメラですが未だ評判も良く、FUJIFILMが気になる、手頃な価格のサブ機が欲しいという条件にもぴったりでし…
写真が好きになると誰もが興味を持ち始めるオールドレンズ。 フィルムカメラの色味が好きなんですが、最近はデジタル×オールドレンズの組み合わせで多く撮影しています。 FUJIFILMのxt-10につけっぱなしにしてるのが、今…
充電器、マウス、イヤホン、PCケーブルなど普段から色々とケーブルや充電器を持ち歩いています。これがなかなか上手く収納できず、好みな収納ポーチを探していました。 そこで今回紹介するのが、無印良品で見つけたトラベルポーチ。 …
ここ数ヶ月すぐに50GBを使い切ってしまい、何度も買い足す月が続いていました。 デザリングすることも多々あり心もとなく、これを機にWiMAXのギガ放題プランを契約。 もっと早く契約していれば、、と思うほどネット環境が快適…
作業する日は外に出る事が多く、そうなるとコンセント難民になる事もしばしば。 wi-fiはあるけど電源がない、っていうお店はまだまだ多いんですよね。 そこで今回購入したのがipone7なら10回、mac bookなら1回フ…
ブログの写真用に始めたカメラですが、ここ最近はすっかりハマってしまい完全に趣味になりました。 半年でフルサイズにステップしてそれなりにレンズも揃え、いい感じに散財しています。 出先ではバシバシ撮る事がざらになり、それなら…
既に多くの方がレビューしているNikonフルサイズ規格の50mm f/1.8g。 手軽さや描写力、価格帯から見てもまず買いなレンズだと思います。 今回主な仕様の説明は簡潔に留め、使用感や作例多めでお届け。 コンパクトなが…
ブログやプラグラミング学習を始めてからというもの、圧倒的にPCで作業する時間が増えてきました。 タイピングをする時間が増えるのと比例して手が疲れ、何より姿勢が悪くなったりと少しずつかかる負担を減らしたいと考えていました。…
先日Nikonのフルサイズ機であるd750の記事を書きましたが まだまだAPS-Cであるd3400も愛用しています。 フルサイズと比較してより気軽に持ち運びたくなってきたタイミングで、APS-C規格のレンズの中でも評判の…
アウターやコートはなかなか洗えないのが悩みどころ。 特に冬は、人混みを抜けて帰宅すると衣類の匂いが気になる事もしばしば。 そんな時に大活躍するのが今回紹介する パナソニックから発売されている、ナノイーX搭載の脱臭ハンガー…
以前紹介したNikonのd3400。 全体的に満足度も高く、今でも新たなレンズを購入し楽しんでいます。 ただフルサイズが欲しいという思いはどんどん膨らんでいき、、ついにフルサイズであるd750を購入しました。 ブログの為…
これまでレコードには興味があったものの、プレイヤー選びに敷居を高く感じていたため避けていました。 そんな中、価格帯も気軽に購入できるうえお洒落なプレイヤーを発見。 世代的にあまり馴染みのないレコードですが、とても簡単に使…
フィルム写真の雰囲気が好きで初めてヤシカのエレクトロ35というマニュアルのフィルムカメラを購入しました。 マニュアルというのは承知の上で購入しもののいざ撮影みると操作が分からず、、 現像してみるとボケた写真1枚しか現像で…
一眼レフを買った理由はブログに載せる写真のクオリティをもっと上げたいという想いからでした。 ブログを始めてからというもの写真を撮る機会が圧倒的に増え、今ではすっかり写真を撮るのが好きになりました。 こんな写真を撮りたい、…
今回はiPad Airのケースを通常のケースからキーボード付きのケースに変えたところ、作業効率がUPしたりデザインも良かったので紹介したいと思います。 極力荷物を軽くしたい時はMacBookを持たず外出するのですが、それ…
最近iMacからMacBook Proに買い換えました。 同時に必要になってくるケースやカバー、またバッテリー用のアクセサリー類。 今回は一式Amazonで購入しても3000円で結構満足のいく内容だったのでご紹介したいと…
moriです。 ブログを始めたので久しぶりにカメラを購入しました! Canon IXY650 コンパクトデジタルカメラ。 結論から言うとスペック的にはカメラ初心者の方やスマホよりワンランク上の写真が撮りたいという方にはお…