これまで様々なスポットを紹介してきましたが、今回紹介する場所は特にお気に入りの場所です。
東越谷に位置する花田苑は、埼玉県でも数少ない日本庭園。敷地内には14000本の木々が並び、季節毎に変わる景色にも定評があります。

越谷 花田苑
越谷市が整備を進めて平成3年に完成した花田苑。
敷地内には「こしがや能楽堂」や茶室も有しています。
越谷にある駅から少し離れた場所に位置しているので、地元民で知らない方もいると思います。
先日ご紹介したキャンベルタウン野鳥の森もこの近くですね!
早速苑内を紹介していきます。



広々とした入り口で外からは越谷能楽堂が見えています。催し物のお知らせがされてるので欠かさずチェックしておきたいところ。
まずは入園券を購入しに能楽堂へ。


小学生以上で1人100円。この入園券で花田苑はもちろん能楽堂の中も見学できます。
このまま能楽堂の中を見ていきますね。

越谷能楽堂
こしがや能楽堂は、日本建築の粋を集めた建物で、隣接する日本庭園「花田苑」と調和した姿は日本文化の美と心が象徴され、人々の心を癒してくれます。
本施設は、能楽はもとより邦楽・日本舞踊・詩吟・茶道・華道等の伝統芸術の拠点施設として、また地域コミュニティを促進する場として市民文化の向上に寄与していくことを目的とする施設です。
Koshigaya Cityより引用
越谷能楽堂は埼玉県で唯一屋外の能舞台を誇っています。



また無料で見れる大広間などもなかなか見ごたえがあります。





ちなみにこの大広間や和室はレンタルが可能です。この広さにしてはかなりリーズナブルなので、
ちょっとしたイベントに最適。
(詳しくはこちらの能楽堂公式より確認いただけます。)

中からは能舞台を眺めることもできます。


入場券があれば中の見学や休憩は自由にできるので、花田苑と一緒に是非見学してみて欲しいと思います。
能楽堂をでて次は花田苑に向かってみますね。


越谷 花田苑
かつては畑地であった土地ですが、今ではすっかり立派な日本庭園になっています。
回遊式庭園という、園内を回遊して鑑賞する形式。

最初に目に入ってくる竹林で結構テンション上がります。
池には鯉や蓮の葉が。公式サイトによると7月中旬ー8月中旬は蓮が開花しているようです。
ちなみに今年は8月上旬でもまだ開花していませんでした、、。残念。
季節ごとの様子は公式のHPから見れますのでチェックしてみて下さい!
ところどころ座れる場所があるので休憩しながら歩けます。
座って景色を見てると埼玉県にいない気分になるのでお勧めです。笑
写真好きのとってもたまらないスポットですね。
茶室
撮影しそびれてしまったんですが苑内には茶室があります。月に2回ほどお茶会が開かれているので、是非チェックしてみて下さい。
また9月15日には苔玉(こけだま)教室も開催されるようです!敬老の日には無料開園があるなど催し物も随時チェックしてみてください。

アクセス
住所は越谷市花田なんですが、駅からは少し離れているので基本的に車かバスがお勧めです。
越谷駅、新越谷駅からバスがでているのでそちらを利用しましょう。
終わりに
そろそろ蓮が咲いてる頃だと思うので時間を見つけてまた足を運びたいと思います。
秋になれば紅葉が見れるのでまた定期的に足を運びたいですね。
先程少し紹介したキャンベルタウン野鳥の森も花田苑の近くなので、是非チェックして欲しいと思います。
それでは!

●開園時間 4月1日~9月30日
午前9時~午後5時まで
※上記期間中、土・日・祝日に限り午後7時まで(茶室を除く)
※10月1日~3月31日
午前9時~午後4時まで
上記閉園時間の1時間前まで
●入園料 100円 小学生以下無料
●住所 〒343-0015 埼玉県越谷市花田六丁目6番地2